テレワークに対する企業のニーズ

   

テレワーク導入状況
東京都産業労働局による「多様な働き方に関する実態調査(平成31年3月)」によれば、テレワークの導入目的や導入しない理由には以下のものが挙げられます。

導入目的
■BPR

  • 生産性の向上
  • 離職率の低下
  • 従業員のITリテラシーの向上
  • 従業員の自立心・管理能力の向上
  • 移動時間の削減

■CSR

  • ブランド力の向上
  • 多様な働き方の提供による採用力の向上
  • 従業員の育児・介護と仕事の両立
  • 従業員の職場での働きやすさ改善
  • 非常時の事業継続
  • ペーパーレス化・省エネ化によるコスト削減

導入しない理由

  • 適した仕事がない
  • セキュリティ・情報漏えいの問題
  • コミュニケーションの支障
  • メリットがわからない
  • 顧客外部対応への支障
  • 人事評価が難しい
  • 時間の管理が難しく、生産性の管理に支障を きたしたり、長時間労働の可能性が考えられる
  • コストがかかる
  • 環境が揃っていない
  • 従業員にリモートで仕事するスキルがない
  • プライベートでの問題発生

導入後の課題ではなく、コストや適する仕事の有無など導入に際して起こりうる問題が多く挙げられています。

 - お役立ち情報